MENU

総まとめ

tsuki0920
記事内に商品プロモーションを含んでいます

 

はじめましてつっきーです!

訪問ありがとうございます♪

このページでは私が4年で1300万円突破
したポイントの総まとめになります。

1.クロス取引・投資が初めての方

 

1.家計の管理をする

家計をアプリで管理し時短します。

浮いた時間で投資の勉強や子育てなど時間を有効活用できます

2.生活防衛費を貯める

まずは生活防衛費を貯めましょう!最低6か月分の支出分です。

生活防衛費とは不測の事態が起きた時に支払える予備のお金のことです。

我が家は生活防衛費を400万に設定しています。

その生活防衛費を使ってクロス取引の資金にしています。

クロスした資金は最短で3日で現金化できます。

投資で一番危ないことは下がっているときに現金化することです。

生活防衛費をためながら家計の見直しもしましょう。
↓おススメはこちら

固定費を見直すと大幅な節約になります!

 

2.投資をはじめてみる

クロス取引を行うにあたり株式経験が必要となります。

投資の利益が非課税になる積立NISAをしてみましょう!

 

その証券口座によってクレカで株の詰め合わせが買えるのが決まってます♪

【三井住友カードがある人はSBI証券】

SBI証券[旧イー・トレード証券]

 

【楽天カードがある人】

楽天証券

 

積立NISAは100円からでも行えるのでまずは小額からはじめましょう。

例えば元本1万円投資し運用5%で20年後には2万7千円に増えます。

 

おススメの投資先はeMAXIS Slim 全世界株式です。

この投資先で全領域に投資ができ、なおかつ手数料がとても安いです!

 

2.クロス取引をはじめてみよう

1.投資経験1年未満の場合

クロス取引を行うにあたり信用口座が必要です。

口座開設に審査があり投資歴が1年ほど必要です。

それまでは時期が立つのをまちましょう。

株は基本100単位で買います。

そのため何十万もお金が必要です。

初めてで一社に投資は怖い・・・

いきなり100株は怖いのでまずは一株買って慣れてみましょう。

株の損しない買い場がわかる無料アプリ

moomoo証券

一株優待を狙うなら上新電機がおススメ。(9月末優待)

一株当たり2000円前後で買えます。

フリマで優待が2000円で売れることも

↓今持ってる人株はコレ

 

 

2.資金がない場合

ただ、お金を寝かせておくのはもったいないので

バンカーズ

年利5%など利率もよく、放置できるので子育てやお仕事している方に◎

 

3.クロス取引のやり方

 

正しい知識をつけてクロス取引していこう♪

株主優待管理におススメ↓

 

【無印良品 公式】ポリエステル パスポートケース クリアポケット付 黒 約23.5×13×2.5cm

価格:2,290円
(2023/2/12 11:07時点)
感想(0件)

 

 

 

 

 

 

 

記事URLをコピーしました